12月「食と健康」レポート――高血圧、アレルギー、糖尿病…

秀明自然農法の作物を食べて体調に変化

埼玉 M.Y.
私は毎日自然農法のお茶を飲んでいますが、以前市販の2リットル入りのお茶を買って、便利だからと飲んでいた時がありました。するど、のどが痛くなり口内炎になってしまいました。ビックリして、きちんとお湯を沸かし自然農法のお茶を飲むようにしたところ、すぐ体調が良くなりました。
また、お茶を切らして飲まなかった時は、お腹が痛くなり、便秘になってしまいました。すぐ自然農法のお茶を買い求め飲み始めると、利尿作用がすごくお腹がスッキリして元気になりました。
この体験で、自然農法のお茶を飲んでいる時と飲まない時の体の違いが分かりました。毎日自然農法のお茶を頂けるのは、本当にありがたいと思いました。

山梨 Y.H.
昨年より、夫と三食、自然米を頂くようになりました。私の血圧が200以上もあったのですが、150~160に下がり、体も楽になりました。夫は風邪をひきやすかったのですが、最近は風邪をひかなくなりました。

鳥取 H.O.
11ヵ月になる孫は、卵、牛乳、小麦アレルギーです。私は自然米を送り、娘はそれを重湯にして食べさせています。また自然農法のお茶も送り、そのお茶も飲ませています。すると医師より「卵のアレルギーが消えている」と言われたそうです。改めて、自然農法のお米とお茶の大切さを学びました。

広島 T.Y.
8月中旬より、朝起きたら血膿が口の中に溜まっていました。歯磨きをすると歯茎から大量の出血があり、いつからか奥の歯茎も痛むようになり、頭痛と両肩に重苦しさを感じるようになりました。振り返りますと、私の家は自然米を栽培し、毎日自然米を食べていましたが、日々忙しくてお弁当を作る時間がなく、お昼のお弁当をスーパーで買うこともあり、自然米を食べる量が少なくなっていました。痛くて仕事にもならなかったのですが、自然米をたくさん食べて寝ると、あれだけ痛かったのが嘘のように治っていました。

福岡 S.U.
夫が今年の2月、糖尿病で3週間入院しました。その頃、空腹時血糖値が400あり、ヘモグロビンA1cも13ありました。自然米を約1ヵ月食べ続けると、血糖値が110、ヘモグロビンA1cも6.5とほぼ正常値近くまで下がりました。2ヵ月に一度の定期検査でも、ずっと正常値を保っています。体調も良く、夕方2時間の散歩が日課になる程まで変えていただきました。

福岡 Y.I.
2年前に胃潰瘍、十二指腸潰瘍になり、食べては吐き、飲んでは吐きが続いてげっそりしてしまい、病院で栄養失調と言われました。心配してくださった方がお米と野菜を分けてくれ、食べ続けるように言われました。不思議にも自然農法のお米と野菜はまったく吐くことなく、それからお米を自然米100%に切り替え、体調はすっかり良くなりました。そのおかげでごはんがおいしく、以前より太ってしまいました。妻もコンビニおにぎりをやめ、おむすびを作るようになり、家族でしっかり食べています。子どものてんかんも少なくなり、妻の便秘も良くなりました。
一旦お米が切れた時、安い市販のお米を買ったら臭くて食べられず、飼っているハムスターにあげても食べませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!