美の芸術– category –
-
2025年【3/15~6/8】MIHO MUSEUM春季展
2025年春季特別展「うつくしきかな -平安の美と王朝文化へのあこがれ-」 3月15日(土)~6月8日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 平安の昔、大陸文化に倣い仏教や律令を取り入れて発展してきたわが国は遣唐使を廃止し、自らの足で歩みはじめまし... -
2024年【9/28~12/15】MIHO MUSEUM秋季展
2024年秋季特別展「うましうるはし 日本の食事(たべごと)」 9月28日(土)~12月15日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 日本の豊かな自然と美しい四季の変化は、日本人の気質や我が国の様々な文化芸術の形成に、極めて大きな影響を与えてきました。人... -
2024年【3/3~6/9】MIHO MUSEUM春季展
2024年夏季特別展「奈良大和路のみほとけ –令和古寺巡礼–」 7月6日(土)~9月1日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 古事記に「大和は国のまほろば」とうたわれた奈良。はるか1500年以上も前の六世紀頃から古代の都が置かれ、国家の基礎づくりが始ま... -
2024年【3/3~6/9】MIHO MUSEUM春季展
2024年春季特別展「古代ガラス 輝く意匠と技法」 3月3日(土)~6月9日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) MIHO MUSEUMには、ガラスが宝石であった時代の貴重な作品が、200点あまり収蔵されています。中でも名宝は「ファラオ頭部」、ツタンカーメン王... -
2023年【9/16~12/10】MIHO MUSEUM秋季展
2023年秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」 9月16日(土)~12月10日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」では、古代より修験道の聖域とされてきた奈良県吉野の金峯山を参詣した平安貴族の「御嶽詣」に伴う金峯山経塚の... -
2023年【7/15~8/20】MIHO MUSEUM夏季展
2023年夏季特別展「蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜」 7月15日(土)~8月20日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 日本の伝統工芸のひとつ「蒔絵」。その伝統をさかのぼって行くと、こんなにも多彩で個性的な蒔絵の世界が広がっていました。そ... -
2023年【3/18~6/11】MIHO MUSEUM春季展
2023年春季特別展「美の祈り Universal Symphony」 3月18日(土)~6月11日(日) MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 春季特別展「美の祈り Universal Symphony」では、古代文明の神々をはじめ、大自然への畏敬から生まれた聖獣や聖樹信仰の作品群と、日本の... -
2022年【9/3~12/11】MIHO MUSEUM秋季展
2022年秋季特別展「中央アジア 文明をつなぐもの」 9月3日(土)~12月11日(日) ※事前オンライン予約が必要です。必ず下記ホームページで詳細をご確認ください。MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 古来、ユーラシアの東西交流は豊かな文化を生み出してき... -
2022年【7/9~8/14】MIHO MUSEUM夏季展
2022年夏季特別展「懐石の器 風炉の季節」 7月9日(土)~8月14日(日) ※事前オンライン予約が必要です。必ず下記ホームページで詳細をご確認ください。MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 本展覧会では所蔵の懐石の器から、名品を選りすぐって展観します。ま... -
2022年【3/19~6/5】MIHO MUSEUM春季展
2022年春季特別展「懐石の器 炉の季節」 3月19日(土)~6月5日(日) ※事前オンライン予約が必要です。必ず下記ホームページで詳細をご確認ください。MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 本展覧会では所蔵の懐石の器から、名品を選りすぐって展観します。また...