活動レポート– 一覧ページ –
-
2019年【6/8~7/15】MIHO MUSEUM夏季展Ⅰ
2019年夏季特別展Ⅰ「謎の蒔絵師 永田友治 ―尾形光琳の後継者を名乗った男―」 6月8日(土)~ 7月15日(月)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 永田友治(生没不詳)は、江戸時代の中期、正徳・享保年間(1711~1736)ころ京都で活躍した琳派の蒔絵師と伝... -
【5/19】秀明浄霊DAY2019
5月19日は「世界平和祈願礼拝」が行われ、アメリカ・コロラド州クレストンセンターの礼拝に合わせて全世界の秀明メンバーが各地で世界の平和を祈りました。それとともに、全世界の秀明メンバーが浄霊の手をあげて人の幸せを祈る「秀明浄霊DAY」が行われ... -
2019年【3/21~5/19】MIHO MUSEUM春季展
2019年春季特別展「大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい)」 3月21日(木)~ 5月19日(日)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) 京都紫野の禅刹・大徳寺の塔頭である龍光院は、武将の黒田長政が父・黒田官兵衛の菩提を弔うため、江月宗玩和尚... -
2018年【10/20~12/2】MIHO MUSEUM秋季展Ⅱ
2018年秋季特別展Ⅱ「百の手すさび -近代の茶杓と数寄者往来-」 10月20日(土)~ 12月2日(日)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町)茶杓とは、茶道具の一種で、茶器に入っている抹茶をすくい茶碗に入れるためのものです。一見とてもシンプルな一片の匙(さじ)... -
【9月22・23日】ももだにオーガニックマルシェ2018
「ももだにオーガニックマルシェ2018」が盛況のうちに終了いたしました。秋の三連休の9月22日と23日に、MIHO MUSEUMの玄関口にある田代高原の郷にて、3回目となるマルシェを開催いたしました。桃谷川が流れる里山で、「美味しい、楽しい、美しい... -
2018年【9/8~10/8】MIHO MUSEUM秋季展Ⅰ
2018年秋季特別展Ⅰ「アメリカ古代文明 ー超自然へのまなざしー」 9月8日(土)~10月8日(月)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町)紀元15 世紀、“旧大陸”の人々が“新大陸”を“発見”した時、すでにそこには一万数千年に及ぶ人々の営みがありました。彼... -
【7/21~23】復興支援コンサートin岩手2018
岩手のみなさまに「感謝と祈りの音」を 平成30年7月21日(土)14時開演 花巻市東和体育館7月22日(日)15時開演 上閉伊郡大槌町役場庁舎 多目的会議室 7月23日(月)午前 釜石市立双葉小学校6年生 ワークショップ 被災地ボランティアを通じてご縁... -
2018年【6/30~8/26】MIHO MUSEUM夏季展
2018年夏季特別展「赤と青のひ・み・つ 聖なる色のミステリー」 6月30日(土)~8月26日(日)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町)太古の人々にとって、「色」は自然そのものでした。そして、「色」を何かに施すことは、自然のエネルギーをもってする... -
秋季神苑参拝団2018
神苑参拝団(春季) この参拝団は、明主様信仰の基本と、三つの芸術活動を中心に学ぶため本部である神苑(滋賀県甲賀市信楽町)にて行われる一泊二日のプログラムです。4月14日から15日にかけまして日本各地から115名が参加しました。 参加者の感想 大阪 ... -
4月ヤングヤングスクール
小学4年生が神苑(本部)で特別な一日を 4月7日(土)日本全国から男子15名、女子18名、計33名の小学4年生が集いました。教祖殿にて礼拝、神苑建設のお話、教祖殿内部見学や神域散策を通して神苑建設にかけられた会主様・前会長の心を学びました。また秀明太...