活動レポート– 一覧ページ –
-
2018年【3/10~6/3】MIHO MUSEUM春季展
2018年春季特別展「猿楽と面 ー大和・近江および白山の周辺からー」 3月10日(土)~6月3日(日)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町)猿楽(さるがく)とは、古くは「さるごう、さるがう」とも読まれ、能と狂言で構成される現在の能楽のかつての呼び... -
レストランとカフェでのお客様の声
MIHO MUSEUMのレストラン・カフェでは秀明自然農法の食材と加工品を用いてお客様に喜んでいただく料理や飲み物を提供しています レストラン ピーチバレイ ここは無農薬か? やっぱり! どうりで野菜がおいしいと思ったよ(50歳代男性)ここの食べものを食... -
10月ヤングヤングスクール2017
小学4年生が神苑(本部)で特別な一日を 10月7日(土)日本全国から男子26名、女子18名、計44名の小学4年生が集いました。教祖殿にて礼拝、神苑建設のお話、教祖殿内部見学や神域散策を通して神苑建設にかけられた会主様・前会長の心を学びました。また秀明... -
秋季神苑参拝団2017
神苑参拝団(秋季) この参拝団は、明主様信仰の基本と、三つの芸術活動を中心に学ぶため本部である神苑(滋賀県甲賀市信楽町)にて行われる一泊二日のプログラムです。10月21日から22日にかけまして日本各地から143名が参加しました。 参加者の感想 高知... -
9月自然農行カレッジ報告「ふだん食べている食品は、多くの人、自然の力があるからこそなのだと…」
青年部自然農行カレッジに参加する全国のシーダー報告 ※シーダーとは種を蒔く人であり地区の自然農法リーダーを指します 愛知 Y.K 9月は食育のイベントを行い、多くの青年と「食」について考えました。ふだん食べている食品は食卓に並ぶまでに、多くの... -
10月秋の黄島キャンプ
秋の三連休を利用して、瀬戸内海国立公園内にある黄島にて2つのキャンプが行われました。秋晴れの大変過ごしやすい天気の中、ハレルヤキャンプでは、カレー作り、運動会、散策などを楽しみました。青年部では、黄島の大自然を感じながら一人で自由に過ご... -
【10/7・8】ももだにオーガニックマルシェ2017
「ももだにオーガニックマルシェ2017」が盛況のうちに終了いたしました 秋の三連休の10月7日と8日に、昨年にひきつづきMIHO MUSEUMに隣接する田代高原の郷にて行いました。 昨年の「のたねフェス」から、桃谷川の流れる地域の名前をとって「もも... -
MIHOオリジナルワイン購入サイト開設
グランダーマGRANDAMA 奇跡のMIHOオリジナルワイン その発祥の地は2008年イタリア北部のワイナリーワインづくりの理想を求めて醸造に取り組むサクラファミリアと秀明自然農法のパートナーシップによって誕生しました。栽培から醸造まで、一切の農薬・肥料... -
2017年【9/16~12/17】MIHO MUSEUM秋季展
開館20周年記念特別展「桃源郷はここ - I.M.ペイとMIHO MUSEUMの軌跡」 9月16日(土)~12月17日(日)MIHO MUSEUM(滋賀県信楽町) MIHO MUSEUMは、この秋11月3日に開館20周年を迎えます。当館がグランド・オープンした1997年は、10月にフラン... -
【9/24】食から美来へ ー生命の共鳴ー
第6回SNN北海道センターセミナー食から美来へ -生命の共鳴 平成29年9月24日、札幌大学プレアホールにてSNN(秀明自然農法ネットワーク)北海道センター主催、札幌大学THINK GLOBALLY、ACT LOCALLY 学生&教員実行委員会共催、北海道庁後援で「第6回 ...